2008.10.13
報告 : きん
金曜日に爆釣したので、チームのメンバーも誘うことにした。
釣りは釣れてる時に行くべし、である。
いしいさんたちが祭日しかだめ、ということで、体育の日に
再び小峯丸さんの午後便で出撃。
会長も急遽参加が決まったがいやな予感である。
およそ、会長といしいさんが一緒に海に出ていい思いした
ことなんて記憶がない、海は荒れ狂い、魚の姿が消える。
しかしながらこの日は晴天かつ、海は穏やか。
金曜に釣れすぎたこともあって苦戦は必至、釣り日和で
出船できることだけで今日は満足すべきだろう。
祭日だけあって乗り合いはお子さんも含めて8人。
午前便の状況は前半はよかったが、潮が変わって
後半は苦戦したとのこと、やはり心配である。
まずは前回も好調だった稲毛沖へ。
さすがに真昼間、鳥は多いが水面で休んでおり、
穏やかな海は逆に釣れなさそうだ、夕マズメに鳥山が
立ってくれればラッキーだな、なんて思いながら
会長と一緒にまずはトップから。
入れ食いやないですかい!
さっそくいしいさんたちもトップで。
スローで控えめなアクションがよいようで、会長が
そのちゃんにトップの手引き。
たまには仕事しますね。
自分のデカサミー、ブレードチューンは釣れる気すんだけど、
入れ食いの中でバイトもない。
しかたないので、プエブロのマングースだったかな?
に換えるとようやく入れ食い。
その後も鳥山はなかなかたたないけど、どっちゃり魚は
いるみたいでトップで入れ食い。
ちょっと竿頭狙ってやろうとこつこつトップで釣ってましたが
飽きてきた。
今日もサイズ狙いでデカミノーで。
デカミノー投げても魚の活性が高すぎるのかセイゴまで
食ってきてしまう。
船べりでピックアップしようとルアーを止めると、ゴン!
って感じで、チェイスしてる様子を見ると躊躇はしてるみたい
だし、小さい魚のバイトはまずまずはじいてくれるんだけど、
こんだけ魚がいるとね。
そのうち昼間にも関わらず水面が沸騰!
すかさずみんなと同じ方向へキャストするとさすがは
デカミノー、良型がヒット!
慎重に寄せてきましたが、ランディング寸前で痛恨のバラシ。
いっつも焦りすぎです、船長すんません。
会長、隣で「バレろ、バレろ」と呪いのように唱えんの
やめてください。
夕マズメが近づくに連れて鳥山が立ちだす。
金曜ほど固まんないんだけど、ずっと釣れ続ける感じ。
会長にはダブルヒットなどあり。
ここも自分はあえてデカミノーで勝負。
小さいのをかけてしまうとやり取りしてる時間もリリースする
時間もサイズ狙いにはロスになるし、効率よくサイズ狙うには
千葉であってもデカミノーなのだ。
でかいやつの個体数が多いわけでなく、回ってくる少ない
チャンスを、バイトは減ってもひたすら待つべし。
しかしこの日もそうそうチャンスは訪れず。
人数も多いので一人反対サイドでやっていたが、
金曜ほどあたり一面ではないのでさすがに逆サイドは
バイトが少なく、逆風で飛距離も伸びない。
かなりおいしい時間帯になってきてサイズもあがってきたので
いしいさんに席を換わってもらうことにした。
それからデカミノーで数投。
ようやく良型のアタリ!
引く、引く!大騒ぎしてミヨシも回りあがってきたのは・・・
73センチ!
スレだからよく引きまちた。
大物が回ってくる匂いを感じ取り、少ないチャンスを
あえて大物を狙いにいって狙い通り獲る。
もはやモンスターシーバスキラーと自他共に認めて
よい頃だろう。
ちなみにこの後、トモの方が81センチ釣りました。
今後俺の前でサイズの話はするな!
しくしくしくしく・・・
それからそのちゃんの写真が多いですけど、見栄えの問題
があるから写真が多いって側面はあるけど、
こつこつ何気にアベレージがよかったです。
なんか女性っていい意味で殺気がないというか、なんか
あるんですかね、いつも思うことですけど。
ファイトも決して無理しないからちゃんと獲るしね。
まあ、背景見てくれればわかると思うんですが、いつも
千葉近辺のアングラーなら丘っぱりでやるような場所の
目と鼻の先です。
こんだけ魚がいれば丘っぱりでもバカバカ釣れそうですけど
船長が言ってましたが、魚が沖に停滞してて
なかなか岸際まで入ってこないそうです。
ベイトと一緒にがっつり岸際まで寄ってくると、安定する
そうなんですが、沖に停滞してると何らかの要因で
移動もしやすいんで安定しないそうです。
この潮回りでがっつり港内まで入ってくるとよいですね!
丘からだと、さほどでもないんで魚そんなにいないかな、
とも思うんですが、沖にはこんだけいたりしてね。
やってると、船からでもベイト岸によってるとか、バースにも
ついてないから沖に停滞してるな、とか青潮出てて
千葉近辺にいねーな、とかいろいろ得るものあります。
また爆釣してるときにいろんなルアーを試すこともできます
ので、ぜひ釣れてる内に行ってみて下さいな。